2012年08月14日

朝クッキーる

無駄に早起き。
早起きは三文の得。と言われてるみたいなので、みっつ良いことを逆に探さなくてはならなくて、日の出を見ようかと外を見たら雨でした。

朝、ズクを出してクッキーを軽く焼いてみようかと思いに至る。

砂糖50グラム。
バター60グラム。。バターないからマーガリン代用。にしても、もうちょい多目でもよかったかも。
高速でシコシコかき混ぜる。(´Д`)ハァハァ



卵一個ポトッ。高い所から落とした。そしてさらに(´Д`)ハァハァ。



ゴムベム、ゴムベラ、ゴムベロ。妖怪人間。
切るようにサックリと。と、言いたいのだけど、ショウに合わずガッツリ混ぜてシマウマひひぃーん。



マルコポーロ、タマゴボーロのようにポロポロしてきたら、手で軽く丸め込む。



すでに見た目がうどん生地になってしまったが、これを休ませる為、冷凍庫に15分休息。



クッキー生地を方枠に入れるのが面倒で、手でちぎっては投げ、ちぎっては投げ。
オーブン170℃くらいで余熱くれて、確か18分くらいで良い感じになったかな。



スーパーびゅー。
と、言いたいところだけど、今回はシンプルなお味でさほど。
スコーンのようだ。牛乳と共に頂きました。

たまにはこーゆーのもありかもね。  


Posted by のんのんばあ at 07:44Comments(4)食欲

2012年08月13日

先祖を迎える

実家の迎え盆ぼん。



写真を撮るのは不謹慎なのかもしれないけど、ワラビが生えてて、それが食べたいな~っと、墓地に生えるワラビを摘もうとする。
それこそ不謹慎なのかも。



「墓地から実家へ行く途中は、先祖をおんぶしてるから、走っちゃなんねぞ!」
と、昔から言い伝え。ゆっくり歩く。
息子に伝承したが、スーパーびびって、僕に敬語を使い始めた息子だった。

煙やらに乗って実家へ行く、と言う伝えもあるけどね。

毎年、実家ではお盆になると、幽霊騒動が起こる。本当毎年。
姉×2や、両親、じい様、イトコ、みんな見ている。

なのに僕だけは未だお盆未経験。

そこで僕は今年こそ何としても幽霊に出会いたくて、写真をバシバシ撮る。



猫がこの暑さで伸びてました。

お盆中、実家の座敷に泊まって先祖と未知との遭遇をしてみたいです。  


Posted by のんのんばあ at 17:34Comments(0)幽霊、妖怪、未確認出来事

2012年08月13日

お盆こ盆

お盆ですね。

僕にはなんの用事もなく、されど草刈りなんて暑くてしたくありません。
そんな訳で、こ盆を満喫しているところです。

なんのきなしにマイナスイオンを求めに津南。



児玉不動尊へやって参りました。
お目当ては、お不動さんに怒られにきましたM親子。



仁王門の阿吽さん。



目の前にして100円ティッシュを購入。



横の滝川でティッシュを水に浸します。



えぃ!



ふっふっふ。くっついた。。



にしても、なんのご利益があってのコケティッシュ爆弾なのか?
よいアトラクションで家族共々興奮した。



長生きするために、お腹一杯に水を飲む。
欲張るとお不動さんにさらに叱られる。



とても良い雰囲気でございます。
心洗われる仏聖な空気に包まれて、心身共にそして目が穏やかになります。
というのも、ここは目の良くなる不動尊と有名なのです。

帰りがけに酒蔵、霧の搭へ。



試飲。試飲。試飲。



ジュネーブは、大の日本酒好き。と、この辺りで轟いております。
試飲だけで一合はペロリ。
飲むだけ呑んで帰るのも酌なので、二本購入。日本チャチャチャ。



帰宅途中、栄村にてまたアルクマさん発見。

さて、迎え盆に行きますかな。  


Posted by のんのんばあ at 14:55Comments(2)日常

2012年08月12日

さわごさ前哨戦

飯山市戸狩ックスの太鼓判、サンガナイトの時間にやって参りました。

http://sanga.naganoblog.jp/

ナベ氏、ジロー氏。とても愉しくて鼻血が出そうでございます。

僕が高校生時代に聴いていた懐メロチューンナップをガンガン皿回しのように回してくれまして、青春のツボミ、花開きました。

「ポッ」

この青春の思い出は、最後のお墓まで持っていきたいので、宝箱ノートの一枚に記したいと思います。











この子は何かしらテレビで観たことがありまして、僕の中で有名人でありんす。一緒に撮ってもらった。

にしても、ナベ氏のチンチンパワーには笑ったよ。僕も見習わなければいけないと思ったパイパイ。

そして早めの帰宅をお許しください。

さて明日は、じい様を病院への送り迎えだ。ぐっすり寝て万全な体制を整えたい。  


Posted by のんのんばあ at 01:20Comments(0)非日常イベント

2012年08月11日

サンガナイト参戦

ドンドンドン先は長いぞドンドンドン






  


Posted by のんのんばあ at 22:21Comments(4)非日常イベント

2012年08月10日

来世で会いましょう

困ったんがー。

じい様が単独で交通事故をしてしまったのです。
腕には痛々しいくらいの包帯が巻かれておりした。
もう、すっかり80歳以上になってしまって、弱々しく小鳥のサエズリが聴こえてくるようでした。

歳を取るって、こーゆー事なのか。

もう、しばらくは、いや、相手が居なくて良かった。から、運転はしてもらわないようにしてほしいけど、頭の中が心配になってしまう。

自分が歳をとってると同時に、回りも歳をとっていくんだね。

とっても寂しくなりました。
子供の頃は、早くあんな事やこんな事が出来る大人になりたいぜよ。なんて、思ってたのに、無いものネダリの極めなのね。

それはそうと、僕は音が無いと安心できなくて、音楽を聴いたり、テレビを付けっぱなしにしたりしてる。寒くもないのに、扇風機を着けて、風の音も聴いている。

音も好き。そして匂いも好き。
嗅覚もくすぶりたくて、盆近い家から、線香を貰ってきて、部屋で焚いたら、「おばーちゃんの臭いだ」と、会社の人、そして身内にも言われたので、今度はちゃんと洒落乙にお香にでもしよう。

こないだあの店で嗅いだお香の良い香りはなんだろう。

臭いって、説明しずらいな。感じ的イントネーション、インスピレーション的には「スナール」チックと申しましょうか。

今度はいつ会えるのか楽しみに鼻さんは待ってます。



今日は身体も疲れたけど、内心的にもとっても疲れた。

いつから疲れたって事を覚えたのかね。忘れたいよ。  


Posted by のんのんばあ at 21:26Comments(2)モヤモヤ

2012年08月09日

飯山台湾興隆

仕事辞めてしまえ。
と、いう過去の惨劇の後、新たにニュー仕事をしてきた訳ですが、先日、初給料を頂いたのです。

感謝と苦労。を労うために何処にウップンを晴らそうか。
と、ジュネーブに聴きますと、「台湾が私を呼んでいる」らしいのでした。



ジュネーブは五目ラーメンマン。しっかりと具材を焼いてから煮込んだような味がして、手間を惜しんで美味しさを追求しているんだな~って、舌で感じておりました。



台湾なのに鳥の唐揚げ定食。五つの唐揚げは、僕の握り拳とさほど変わらない大きさ。



息子のゲンコツよりも大きい。
練習を予て息子のゲンコツを口に入れましたら、ジュネーブに怒鳴られて、店内にビビビッと電撃が走りました。

肝心な味はグーグーガンモ、びゅーです。柔らかいし、ジューシー。
こんな大きいのに、中まで火が通ってるってのも、職人芸なんだな。

トッピングのラーメンマンは豚骨を頼みました。
目を瞑って食べますと、豚骨の風味が微かにするようで、アッサリでしたね。

量は、定食半端ないで、一人前やっとこ食べれるくらいです。ジュネーブと息子の手を借りて何とか食べれましたくらい。

息子のお子さん定食が、親のご飯の遥か後にやって来るのだけは、要注意だすね。これは前よりも量、さすがに減ってました。

先日の興隆の日記

http://takahashihorumon.naganoblog.jp/e1060162.html
  


Posted by のんのんばあ at 21:24Comments(6)食欲

2012年08月08日

スイカ

実家に生ったスイカを食べ過ぎてお腹がスイカになってしまったのです。



冷蔵庫にはスイカだらけ。
外の車庫にも、玄関にもスイカ。

スイカの種子は飲む派ですが、胃にスイカの種子が植わって、育って口から出れば「ポコペンポコペンダレガツツイタポコペン」って呪文を唱えるのが乙。

お尻から出ちゃったら、人生が終わるね。

夏はスイカだよ。塩の他に良い食べ方はないのかしら?  


Posted by のんのんばあ at 21:11Comments(8)食欲

2012年08月05日

夏日の休日

実家からスイカ泥棒。



とか言いつつ、ちゃんと貰ってきた。
ドラゴンボールは七つあればシェンロンが出てくる。
実家にはスイカが20個以上あった。あんなに作ってどーするんかや?
やまだかつてないテレビの邦ちゃんを思い出しました。

食べたら、かとちゃんけんちゃんのスイカ人間を思い出して、種子を飲み込み派の僕は、ペッペーッて種子を外に発射した。

ジュネーブの実家へ。



僕の実家にも沢山あったけど、ジャガイモ大量。掘るに苦労しただろうなー。トウモロコシ、トウモコロシ?信濃町産は別格に旨い。

農家人は、大量にお土産を渡すシキタリ。
僕の借家には大量の穀物が貯蔵されました。



  


Posted by のんのんばあ at 18:04Comments(4)日常

2012年08月04日

灯篭祭り

初めて来たんだけど、こんな良い雰囲気のお祭りだとは思わなかった。
仕事詰めで疲れた身体と心を癒されるような優しいゆらりとした淡い光がとても良い。





夢の国にいるようだよ。



そうか、竜宮城みたいなんだ。



とても幻想的。

そして息子の灯篭も無事発見。



にしても、やはり最後は花より団子。かわぐちの味フライを食らう。



その後、北竜湖の花火も観に行き、やはりハードなシュケジュールだったな。
北竜湖の花火、、。なんか歪な花火が多かったような気がした。



そこらじゅうの人がず~っと、花火を携帯写真で撮っているのを見掛けた。
「上手く撮れな~い!」
生で観てるより携帯越しで観てる方が多いんじゃないかと、そっちが気になって仕方がなかった。
綺麗に写真に納めても、現像もせず、二日後くらいにはメモリー消去しちゃうのにね。

寝よ。  


Posted by のんのんばあ at 22:22Comments(2)モヤモヤ

2012年08月04日

阿弥陀堂

仕事で福島新田の山奥へ行った途中に阿弥陀堂だより。



雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ
慾ハナク
決シテ瞋ラズ
イツモシヅカニワラッテヰル
一日ニ玄米四合ト
味噌ト少シノ野菜ヲタベ
アラユルコトヲ
ジブンヲカンジョウニ入レズニ
ヨクミキキシワカリ

……

なんか知らないけど、映画で宮沢賢治氏の雨ニモマケズの朗読が頭を凄く過ったんだ。

仕事途中って事をすっかり忘れた一時でした。  


Posted by のんのんばあ at 18:21Comments(2)日常

2012年08月03日

非常識

会社から帰ってきたらモクモク煙。





誰だか知らないけど、家の車庫のすぐ横で枯れ草に火を着けて焚いてやがるんだわ。
車庫は燃えないトタンやらコンクリ風だけど、一歩違えば大惨事だ。
そして、放火魔だ。

近所に非常識な輩がけっこー居て困る。  


Posted by のんのんばあ at 17:44Comments(4)日常

2012年08月02日

ヤナギーズ会

東京ヤナギーズ支部長のキャプテンが早めの盆休みで、本部に帰宅するとのことなので、久々ヤナギーズの密会が行われた。



久々のエンドさんで楽しい一時を過ごす。



いつもながら料理が旨いんだよ、まいう~(*´∇`*)



馬刺とダチョウ刺、アボカド。

ナベ氏は「やーっ!!!」
のんばあは「ダチョーンっ!!」

どっちが正解か。

にしても、久々の生肉に萌え~た(´Д`)
スーパー旨くてホカホカご飯が食べたくなったね。



気付いたら、みんな良いおっさんになって落ち着いてきている。
集まる頻度も少なくなってるけど、友達は一生もので大切にしていこうって、毎回思う。

  


Posted by のんのんばあ at 22:37Comments(8)非日常イベント

2012年08月02日

暑中見舞い

みなさん、お元気ですか?
最近まで大雪で氷河期が始まった!って、思ってましたが、やっぱり温暖化は確実に進んでますね的、殺人的熱さですね。

僕は元気ですよ。
仕事を変えて、まだ間もなくて日々苦戦してますが、何とかやってるところです。



やっぱり、自分の好きな事を仕事に持つって夢は諦められなくて、毎日、妄想しながら仕事してると失敗します。

でも、この仕事もやってみれば面白味がでてきてましたよ。
では、残暑も乗り気っていくざんしょ。シェー。  


Posted by のんのんばあ at 19:04Comments(2)日常