2015年03月01日

最近の流行り角間温泉

しばらくの休みは大体温泉地にて保養していますわ。



角間温泉といって、山ノ内の外れにありそうな場所が最近、自分等家族の流行りなんだよ。



ここは、なかでもお気に入りで、越後屋さん。
ほとんどの角間の旅館さんは、一人500円。子供は無料か300円。

にしても風情がよいじゃないの。居心地が良いのよあなた。



ここ越後屋さんって、三つの湯舟を選択できて、他の旅館さんもそうだけど、実は入湯料のみで貸切りが出来てしまう。いや、独りでも湯舟が空いていたら500円で風呂を占領できてしまうのよ。

うちらハマっちゃってね、全ての風呂を満喫したくて、ちょくちょく通いました。

一番奥のヒノキ風呂風は、陽射しがあまり入らないのが、雰囲気を醸し出す静かなお風呂で、落ち着いた空気がながれておりました。



ローマ風呂は、見た目より深いし広いし、でかいガマ蛙の石像が魅力的。写真にはないけども。
しかも、風呂のなかにソファがあるよう、計算された背もたれが素晴らしく、長湯間違いなかって、実は実家のお風呂にここはそっくりで、実家の風呂の作りがローマ発祥だと初めて知った事にカルチャーショック。
とても懐かしい感じで心地よかった。



一番大きいお風呂場。開放感半端なく、湯の中は宇宙だった。



湯元からは裸のお姉さんが「あら、やだっ」って、感じであちらを向いていて、とてもシュールで大好きな温泉でした。



背中にタイルの紋章を頂いたくらい長湯してしまっています。

駐車場は玄関の真ん前にドカーンと車を置いて良し。中に入ってこんにちわーしても、どこかにいる率が高い為、こんにちわーをねばるのも通。

にしても、休みはやっぱり保養に限る。  


Posted by のんのんばあ at 20:22Comments(0)勝手に温泉観光協会

2014年11月05日

渋温泉大湯へ向かう。



誰も入ってなく、エンペラータイム。



髪は洗ったらダメよーダメダメ。



ミスト系サウナはやはり苦手だが、ジュネーブはとても喜んだ。



熱いが嫁や息子は丁度良いといいました。
むしろ、ジュネーブが今まで一番良かった温泉と言ってました。



屋根から頻繁に滴が落ちてきます。
ラピュタの巨人兵が落ちてくるくらい驚きます。気を付けて下さい。



気持ちよかったばーい。  


Posted by のんのんばあ at 20:08Comments(0)勝手に温泉観光協会

2014年09月22日

関温泉と今

先日、新潟上越に息子が運動会するに、みっともない靴を履かせて出すのはちょっと。
と思って買いに行ったのだけど、それだけじゃもったいないと、転んだらただじゃ起きないダルマさんのように、妙高高原付近にほっそりとある、関温泉に勝手に温泉観光。



立ち寄り湯が多数あるなかで、源泉ヒャクパー、そして子宝の湯とダブルネームにソソられちゃった。



ぬをー。



栄村の赤い温泉風。サイダー風。
手でジャボンって泡を作るとシュワシュワシュワ~と発泡。
毛穴の奥まで洗われてる感じで気持ちが良かったです。

女子風呂では窓が閉め切りになっちゃってて、炭酸。圧迫感が凄くて、ペットボトル風パーンってなっちゃいそうだった。と妻ジュネーブ。ウケた。
子宝の湯。ファイト。


そして今は昔。
ジュネーブ実家の祭りにて。色んな人の家で舞ってて、勝手に上がらせてもらい、ソールフードを食べさせて頂いたり、愉しく祭りってます。



  


Posted by のんのんばあ at 22:56Comments(0)勝手に温泉観光協会

2014年08月31日

秋山郷さん

しばらくの間、秋山郷の仕事があって、ジュネーブと子も巻き沿えにし、現場確認をしにドライブブブブーと屁をこきながら出発したのは九時半のこと。



ジュネーブと子は初めてらしいの秋山郷奥地。
平家の隠し湯の秀清館へ連れていってあげたんだよ。



露天風呂。隠されていないや。隠され切れてないよ平家さん。
むしろ、見放題の常夏のヌードビーチのようだった。
目の前には道や駐車場や民家や通りすがりの人。フルチンコ。

アブがいっぱい飛んでいて、息子がアブノーマルがいっぱいいる。と、言う名言には笑った。



と言うことで、慌てて退散、避難を兼ねて内湯へ。
硫黄が結構強く、高山村の奥山田温泉の資質に似ているようだ。
目の前には仕事の現場。平日は重機の騒音で嫌な感じですが、休日は穏やかでゆったりな時間が流れております。



寝湯。あったが入れないくらいの熱湯地獄風呂。
薄める水がなく、何度か挑戦するが、アチー!無理!ヒョエーー!と、隣の女風呂から聞こえてくるジュネーブのあえぎ声には興味ビンビン物語。



通りががりに団子が目に着きまして、食べました。



見た目より3倍くらい旨い。団子の食感が不思議で旨いんだよ。

せっかく。はるばるー来たぜ秋山ゴーっ!だったから、湯のハシゴでもしよさー。



前に苗場山に登った時に立ち寄った赤い温泉シャー楽養館です。
http://bossdonreader.naganoblog.jp/e518104.html
やはりお客さんの大半は登山者で、温泉も写真に納められなかった。
赤茶色の湯でぬる湯、そして酸味っぽい味、松代の温泉に似てました。
秋山郷、あちらこちらで質の違う温泉、やり手だ。



丁度お昼ご飯の時間だったから、イワナ丼とキノコそば、うどん。
てか、イワナ丼。期待、想像していた通りのイワナがドーン。



これでもかってくらい秋山郷を堪能でした。
  


Posted by のんのんばあ at 20:22Comments(0)勝手に温泉観光協会

2014年04月19日

人格矯正

いーつのーことーだかーおもいだしてごーらんー。
あんなことーこんなことーあーったーでしょーよ。

いつだっけかな来ちゃいました、ゴイノ付近の温泉しゅーわ。
仕事関連上色んな面で関わらせてもらってました。



入浴両700円とちょっと高級ですが、その価値は貴方次第です。
ちなみに僕たちは満足ですよ。



入った瞬間、ヒノキの良い香り、いやそのような香りがしまして、一気にテンションが上がります。そして貸し切り状況にさらにえーじゃないか。



それに程好い足つぼ菅たっぷりの床石。
痛くもなく、されど高刺激。この石の凸加減たるものや、職人芸。



望むのは高社山に千曲川。いやはや、絶景つかまつらん。
心地好い時間を過ごせて良かった。


そして話は遡り、なぜか春の甲子園で初期からイチオシに龍谷平安を応援し、優勝してもらったおかげで、なぜか舞い込んだキンちゃん。

違う高校の応援をしていた方、会社の人達にそのキンちゃんで高級割烹をおごれ!って強制されての飯山料亭。







侵入歓迎会を自分で払うって可笑しくね?
前の某会社の方々とはかなり馬が合って愉しく過ごせましたがね、今回はノーコメントとしとかないといけんな。

割烹も僕にはまだ早くてわからないや。

それにしてもなんか色々忙しい。のんびりできない。
色々考えすぎてパーでんねん。
しばしブログ休みますって書く前にずっと休んでます。

早く前にみたいに楽々気軽に書けるように、前のように明るく元気の良い自分になれるよう、寝ます。  


Posted by のんのんばあ at 21:10Comments(2)勝手に温泉観光協会食欲

2013年12月29日

どきどき探検談

いやー旅。旅はたそがれ。
カワイイ子ほど旅させろ。わたし、そんなにカワイイかしら。

と、そんな時に出会ったのが昼神温泉なのでした。



阿智の里ひるがみ。
わたくし、北信州飯山市の人間ですが、南信州の飯田市と文字が二つ違うだけで、なんだか同じ臭いがする。方言も似てるんね。



北にも轟く昼神温泉郷の美肌の湯。脱衣場からみる露天風呂は、そこはラベンダーの湯なのでした。



内風呂と露天風呂の大の方。源泉と書いてある石の処からチョロチョロと流れ出す湯の適温でちょっとぬるいかな?
って思ったけど、温まり出すと汗が出る出る。それよりいままでにないヌルヌル感。すごい。身体を洗う。英語で言うとソープ。
こんなに肌に絡み付くなんてすごい湯だわん。



ジャグジーも健在。泡風呂。英語で言うとソープ。
飯田は金津円?が割と近いそうです。ソープです。



良い気分転換だした。
さて、気合いだー。きあいだー。キアイダー。



飯田市のカッパー寿司はギリシャ神話に出てきそうな作りでした。

  


Posted by のんのんばあ at 20:21Comments(4)勝手に温泉観光協会

2013年12月14日

湯滝でご飯

昼間はお尻のドクターへ。
とか言いつつ、実のところアーナル大佐は完治してまして、今一番必要なのは睡眠促進剤を処方されることなのです。

肝が小さいと言いますか、精神が小細いと言いましょーか、まさかの肛門科で精神と時の部屋。ミスターポポのように無心にならないとアチョーなのですよ。



そんなこんなでやることが沢山で、夜なんてジュネーブさんが友達との飲み会でいないので、お互いにゆっくりしあおうじゃあーりませんか。
息子と湯滝温泉へ行ってゆっくりリラックス滝修行温泉に入浴したあとの光景。



「ラーメンか~カツカレー。。どっちにしようか迷う~よ。」
と、なかなか決めてくれなかったから、わたくし、オヤジの食べたい蕎麦を諦め、二つ頼んで、息子の二大巨塔を分け合って食べました。

親になると多少、大人になります。

それと肝心なお味は美味しかったですが、少々?ショッパかったかな~。でもお風呂後に食べたので、出しきった汗を取り戻せた感もあって良かったです。

  


Posted by のんのんばあ at 20:19Comments(0)勝手に温泉観光協会食欲

2013年12月08日

七味温泉やタコパー

久々のフル休み。そして久々の勝手に温泉観光協会がやって参りました。



七味温泉の惠の湯でございます。



山は雪が消えてなくて久々にハッスル。



圧雪の道のところでスケーティーングプレイヤー。スッテンコロリン。転んでドンジャラー。



久し振りに貼り紙をみましたが変わってらっしゃらない。
虫さんが入っているだとー!!

俺も入るー!トーォっ!!



家族風呂。貸し切り1000円で40分。そして個人の入浴両でございます。



外は寒し。湯は熱し。久しぶりぶりざえもん。とても気持ちよくビューでした。





高級たまごをふんだんに三人で三人前をたえらげました。お相手はバヤリスのトマトジュース。



帰ってきてからは実家でタコパー。そしてホットケーキミックスジャガパー。ちょっと寂しい部分もありけりでしたが、愉しいパーティーでした。



フンベルトフォンチッキンゲン女爵のムーンは、ジューネーブの膝上でタコやチーズを狙っておりました。

良い日でした。

  


Posted by のんのんばあ at 19:03Comments(0)勝手に温泉観光協会

2013年11月10日

くるまや

午前中に実家のブドウの棚を壊して冬囲いをしてる最中に雨が当たってきまして、鼻水を滴ながらの作業でした。



昼に中野市にあるくるまやらーめんさんへ。うんまいなー。途中で酢を二回り入れて食べて、こりゃまたうんまいなー。
だけど、ニンニク大量。ぜか頭にんにく食べると痛くなるんだよ。



台湾らーめん。うんまいなー。サービス半ライスきギュウギュウに盛られてて、普通盛りのライスより多いようでした。
そこのライスに台湾らーめんのスープをかけて食べると、うんまいなー。



このパターン、お決まり。木島平のパノラマランドの温泉。
今日も貸し切りエンペラーで、ポコチンをブラブラカーニバル。
息子と二人でサウナ我慢大会の後の水風呂で、極楽浄土をみれました。
あまりにも開放的だったので、色々遊んでしまい、癒されに行ったつもりが尚疲れ、仕事も大変で休みもあまりないのに、どーしましょ。

あ、久々の温泉でボルテージがあがっちゃったんかな。

さあ、明日からまた仕事だん。
  


Posted by のんのんばあ at 21:31Comments(0)勝手に温泉観光協会食欲

2013年09月08日

戸狩温泉

昼飯過ぎに息子と戸狩温泉へやって参りました。







内風呂は調度良く、外風呂はなかなかぬるく、長湯するにはとっても良い感じ。低温抽出したコーヒーのような感じに、僕も息子もジワリジワリと汗をかき、気付いた頃には、二人で逆上せてしまい茹タコさんになってしまいました。

  


Posted by のんのんばあ at 21:58Comments(0)勝手に温泉観光協会

2013年08月17日

くるまやらーめんと温泉

やっぱ好きなのわたくし。
くるまやらーめん。だけど中野にある、くるまや店限定で好きよ。
告白しちゃった。しょっぱいんだけど、ハンライスは一杯無料で、ラーメン汁を入れて食べるともうビューなんですよあなた。



台湾ラーメン。某台湾料理店の本場台湾ラーメンより、これぞ台湾だわよっ!て、行ったこともないのに思っちゃうんだよ。これ、病み付きでたまに食べないと夢に出る。



チャーシュー味噌らーめん。ほぼ最強。なんでか最強。
半分食べたら酢を入れて食べて最高。しょっぺーんだけども、旨いんよー。
なんでかなー?本当、ここのらーめん一番旨く感じるんだ。



ショッパマンの連鎖が続いたので、昼飯後は野沢温泉寺湯で汗を流しましょう。
ここメチャンコ熱い。



塩抜き。床が岩盤浴になっています(自称)。

  


Posted by のんのんばあ at 17:50Comments(0)勝手に温泉観光協会食欲

2013年06月20日

ヤナギッシュ会合

わんばんこ。久々にヤナギーズ勝手に温泉観光協会。



パノラマランド木島平へ行ってきましたが、400円から500円に値上げしており、ここにもアベノミクス効果の波が押し押せてきたのかと。
意味わかっておりませんが。



誰も知らない素顔の八代亜紀。嘉門達夫が言っておられましたよ。



やはりこのヤナギーズ奇面組が揃ってしまうと、思春期を忘れられない。忘れやしないよ。と、必殺技の奇面フラッシュ。



帰りに駆け付け一杯をしに、ホーチンローさんにて食べ残しを思い出にパシャリンコ。

皆それぞれ忙しさやプライベートの闇に追われ、憑かれきった身体を癒すに調度良いタイミングに来れて良かったです。
また、よろぴこーん。

  


Posted by のんのんばあ at 22:14Comments(0)勝手に温泉観光協会

2013年05月26日

独り熱烈湯

実家百姓仕事を終えて帰宅の路に着くと、そこは物気のすっからかん誰も居ません。実は昨日から独りスーパーエンペラータイムだったのだ。
借家屋敷の草刈りも終えて、お金もなく路頭に迷った暇人高橋は、久々の熱湯コマーシャル野沢温泉「真湯」へやって参りました。





あーつーいーぞー!!!!ミスター味っ子の味皇もビックリ仰天タマゴッチも温泉卵になっちゃうよ。



水ジャージャービンクスを出して、やっとこさ入湯。



タオルは剣道被りが基本です。
快適だ。たまの独りって淋しい気持ちも密かに見え隠れするけど、実は自由奔放に動けて楽ちんちん。

ちなみにセルフタイマー失敗作↓


  


Posted by のんのんばあ at 15:35Comments(0)勝手に温泉観光協会

2013年05月19日

秋山郷ピクニック初級編

週一の休日。
実家の百姓をまた手伝いに行かなくてはいけなかったのだけど、疲れが溜まって今日のところは見逃して頂けた。

だから、日頃の溜まった疲れを癒すために家でゴロゴロ。
のはずだったけど、「所さんの目がテンでは、家でゴロゴロしてると、さらに疲れが貯まると言う統計が出ている。」。。ジュネーブの有り難きお言葉。

なるほど。

秋山郷探索ピクニックに出掛けましたよ。



秋山郷入り口?の辺りに釣り堀を発見してフィッシング。
さっぱり釣れない。僕より嫁の方が竿使いが上手い。、。何かエロくないかい、この発言。



これこそTHEピクニック。レジャーシートをひいて食べました。
小さい黒い虫がブンブン顔にまとわりついて、「パンッ!パンッ!」と、潰そうと、手拍子喝采だった。



勝手に温泉観光協会も実施。
結東温泉へ。



誰もいないエンペラータイム。
天井に貯まったラピュタ水滴のイカヅチをくだす為に、濡れたタオルを天井に当てて、「ビシャビシャビシャー!!」と大雨を落とす。
すかさず息子が「ギャーつめたーい!」と言いつつも、愉しがっていた。

トトロの名シーンも彷彿したよ。

帰りは児玉不動尊さんに立ち寄り南無南無。
過去記事↓
http://takahashihorumon.naganoblog.jp/e1078850.html



いつ来ても厳正な面持ちでらっしゃいます。



お決まりの濡れ濡れティッシュ爆弾。



なぜだか知らないけど、仁王門さんに投げてくっつくと良いらしいのだけど。僕は股間と足の甲に着きました。



甘い自分はお不動さんに怒られてきました。
にしても、良い休日になりました。  


Posted by のんのんばあ at 19:36Comments(2)勝手に温泉観光協会

2013年04月28日

勝手に木島平観光

今日は久々お休み日和。地元のミチブシンが予定させてたけど、実家の銀河の母がお出になるようで、ありがとうございます。

久々、家族でのんびり遊んでみた。



木島平にある、やまびこの丘公園へ。デカイ遊具要塞があって息子の眼がハートになったのはいうまでもなく。



ジュネーブも回りを気にせず、某に股がって「ヒーハーっ!」と、眼がハートになり、なぜか喜んでおりました。



ヘンテコな乗り物に翻弄されながら、次第に運転が巧くなる。
僕もちょっと乗ったが、車庫に戻ると「大人は絶対乗らないで下さい!」的な看板が。。
でも愉しかって、足こぎ過ぎてパンパンですよ。右腕はいつもオナコキ過ぎでパンパンですよ。。

パンパパカーン!ごめんちょ。



奴等が遊びに夢中な時に、僕はお菓子DX(デラックス)な抹茶チョコ。濃厚に夢中。



お昼はやまびこの丘公園にあったレストランに行ってみたんだ。
お金ないから、ラーメン二つ頼んで三人で食べよか。。
と、言うつつ入ってみたら、なんとそこはバイクングブュッフェスタイルだったのだ。



入って「たかい!」とは言えず、見栄を張りすぎてしもーたやんけー。
大人1100円子供600円。痛いシッピーヒッピー文化だぜまいうーよ。
芋ナマスや、えご、とか地元食がかなりあって、都会人さん等は喜ぶねきっと。僕もちょっと実家の母料理が恋しく思えたのも事実。
田舎料理が主。
アイスうまかったなー。



またパノラマランド木島平の温泉へ四百円。最近ハマってんのよね。



相変わらずデッカイし、空いてるね。てか貸し切りエンペラー。
しかも息子はジュネーブとご入湯してくれてるから、サウナ入ったりラジパンダリ。





いやー。ストレスと無縁な1日になったつもりだ。
夜は何しよーか。ふっふっふ。  


Posted by のんのんばあ at 16:32Comments(0)勝手に温泉観光協会

2013年04月26日

三連湯

昨夜と申しますと、ジロ氏とパノラマランド木島平ホテルスパ遊びなどした。
↓こんなところだよ。
http://takahashihorumon.naganoblog.jp/e1138926.html

何気に、いや、かなりストレス発散になって、またお互いのお悩み百とーばん、ジャストフィット相談室になりました。



話が尽きず、飯山の独り飯の定番なかまち食堂でポン酒。やらレバニラ炒め定食を食べながら和気あいあい。
↓こんなところだよ。
http://takahashihorumon.naganoblog.jp/e1037524.html

にしても、やっぱり持つべき友は光る希望ですよ。



今日はと申しますと、息子と飯山湯滝ックス温泉へ。



何だかんだで、息子はこの温泉がお気に入りなんだよね。
長い下り渡り廊下がまず、とても好きみたい。



高級そうなブランド服など売ってましたが



50円でお手玉が売ってましたので、三つ買いまして息子と遊んでおります。

何気にジャグリング三つ投げ廻しができます。自慢です。  


Posted by のんのんばあ at 20:11Comments(2)勝手に温泉観光協会

2013年04月24日

熊さん湯

目を瞑ると、真ん中に神様のようなチカチカした形が残りんす。
それは溶接の名残でしょーか。



ホコリ&汗を拭いに野沢温泉熊の手洗い湯へ。
今日はエンペラータイム。息子とほぼ終始貸し切り状態でした。

  


Posted by のんのんばあ at 21:49Comments(0)勝手に温泉観光協会

2012年12月14日

腰痛日記

二昨日から、謎の腰痛に悩んでおりました。

と、謎と言っても原因は何となく判明していて、タイヤ(除雪車)のオペレーター席なら良いのだけど、助手の椅子は硬い性質で、ピョンピョン羽上がるのだ。

慣れないもんだからモロゾフ腰をヤられて、痛い痛い痛いぞな!

一昨日はアンマ器で、腰オンリーゴロゴロタイム。あまりにも気持ち良すぎて、そのまま寝てしまったのだ。
アンマ器タイマーが発動して、モミモミボッチが腰の痛いところで調度良く停まったまんまだって。
起きて気付いたんだけど、さらにとても痛いのだよ。

変に痛い。ちょっとした打撲にも似てる。

昨日はお風呂に入ったら痛みが和らいだから、電気アンカを腰に付けて寝たんだわ。

そんで今日。

大分楽になったんだけど、腰にも精神的にもヤミヤミの実をかじってしまってるんで、会社を早帰りしちゃった。我ながら冒険ジャー。
そして久々の野沢温泉熊の手洗い湯へ行っちゃう。
勝手に温泉観光協会会長、自称温泉マイスター推薦。



久々に鬼気持ち良い。
だけど、1人で温泉を楽しむエンペラータイムが恋しくて、ほぼ一緒に入ってきた同年代くらいの男性が早く上がらないかな~て、思ってて、何かね、先に出た方が敗けだ!ってみたいになってきちゃって、張り合っちゃったら、のぼせてしまった。

まあ勝ったけどね。その代償はスーパー湯ダコになって、恐ろしいくらいの立ち眩みと脱水症状くらいだ。

そしてお決まりのオチで、その同年代男性が上がって間もなくすぐにオッサンが入湯しにやって参りました。

ズコーっ。

にしても、たまに息抜きが必要だん。
  


Posted by のんのんばあ at 15:12Comments(0)勝手に温泉観光協会

2012年11月11日

パノラマランド木島平

秋の富倉新そば祭りを堪能し、お昼はお家でステーキを焼いて野獣のように食らいつく。

まあ、そんな事は置いといて、午後は勝手に温泉観光協会へ。

先日行った木島平の馬曲温泉を息子に味わって貰おうかそ思ったんだが、第二駐車場までギッシリ。混み混み。

アチャパー。そうなのー!

って事なので、前々から気になっていた木島平スキー場に隣接している「パノラマランド木島平」さんへ



小学生以下無料、大人は400円で。。



ん?



スゲー!!誰もいないエンペラータイムだし、しかもデケー!



色んな湯船があって、石の上を歩く場もあったり、サウナ、冷や水、浅い風呂、深い風呂、寝湯、ヌル湯、熱湯。。もうね、最高!



外湯は寒いけど、それなりに楽しめる。
最近の中で一番、長居したかもしれない。てか、出来ちゃうんだよ。



外はマンションルックルックコンニチワ。



こんだけ楽しめて4百円はいいよ。湯の質は二の次だけど。
思わず息子と騒いじゃったよ。
だけど、息子、騒ぎすぎて、走って二回転んで頭ゴッツンして泣いちゃったけどね。

また必ずこよう。  


Posted by のんのんばあ at 17:26Comments(2)勝手に温泉観光協会

2012年11月07日

馬曲温泉ヤナギーズ会

久々、ヤナギーズの最高顧問会議が行われました。



前よりも広くなったー!!!!てか浴槽が二つー!?

久々の馬曲の露天貸し切り状況に解き放たれた自称大人達は、みんなで平泳ぎ選手権や息止め大会、飛び込み。。

なんてしたら怒られますよ。※

にしても話し過ぎて笑いすぎて喉渇れた。



おーい!各地のヤナギーズたちよ!
おーい!そしてスー!落ち着いたら温泉一緒に行こーぜ!
それまでは野沢温泉の熊の手洗い湯はみんなで行くの、取っとくからさーヽ( ̄▽ ̄)ノ

おごりッ子ジャンケン
入湯両一人500円×4=2000円をマニア氏
入湯後ジュース一人100円(ミステリーゾーン)×4=400円をジロー氏

ごちそうさまでした。

良い息抜きになり、明日への活力源。
今日は早く寝れそうです。
  


Posted by のんのんばあ at 22:08Comments(8)勝手に温泉観光協会