2015年07月13日

むり壁

仕事帰りにボルタリングの練習。





両手に花じゃなくて豆。豆潰れ。
前よりも苦しくなく上がれた。
本当に自分でナニカシをを目指しているのかわからない。
とりあえず、目の前の物を越えたい願望が芽生える。  


Posted by のんのんばあ at 22:37Comments(2)山行

2015年07月12日

ヅクがどっくどっく出る

朝草刈りしてて、もう熱いから止めたよ。
そしたら先週草を刈ったところから、ワラビさんがにょっこりと顔を出しておりまして、若い芽第2段を摘んであげました。



あと一回位生えるのかなー?
最後はお盆のお墓で生えてるワラビ様を食べようと罰当たりな事を考えている。



藁を灰にして灰汁を取る。この時点では食べたくなくなる光景。



ちょっと見た目が悪いから、植木花の隣なんかに置いて放置してみる。
明日食べ頃っぽいけど、今日食べちゃうよおまえさん。



ついでに藁を燃やしたカン缶で薫製でもと、即席の豚肩ロースとバラブロックをモクモク。



今夜はちょいと手間が掛かった夕食が楽しみ。



その前にきんつばアイスで心を落ち着かせよう。

最近何があったか実は知っているけど、知らないふりして前のように趣味や娯楽に投じる事が出来ている、事に感謝しています。
ありがとう。  


Posted by のんのんばあ at 16:05Comments(0)食欲肉肉肉

2015年07月11日

戸隠修験道ワルツ

今日じゃないけど戸隠さんに行きました。
なんせ、亡くなったじいさんが生前ちょくちょく訪れていまして、形見のジュツやブレスレットなどなど一緒に連れて行こうと、おもっておりまして。



梅雨時期の晴れ間って空気が澄んでるしヤッホーヤッホーな気分。



何気に色んな写真を貼ってみるのだけど、急な斜面の後の鎖場の多発。あれは本当に修験道の何者でもないよ。



景色、雰囲気、共に他の山とは一味、二味も違って、今までの中で一番ハードボイルドだったかもしれない。



途中トチュウ、色んなアクティビティーがあって、大人のタシナミというか、童心に返れるというか、色々混沌としてました。



一回生きてるけど、死ぬかもしれない。
なんか、こーいう経験一生に数度あるかないか。だと思うけど、アクティビティーなんて言ってられなくなり、行きも帰りも衝撃修業まっしぐらでした。



さすが修験道、身体もそうですが、心身が一歩成長したような、自分の心と向き合ったような、人間はチッポケ、今悩んでる事がいかにちっちゃい事かを教えてもらったような気がします。



そーしたら、なんかオナベみたいになっちゃったわ。
では次回をお楽しみに。  


Posted by のんのんばあ at 19:51Comments(0)山行

2015年07月07日

ヤスザップ

ハマり方がズップリ。

仕事とプライビーチの大人の悩み事、秘め事のお陰様で痩せた身体が火を吹いた。
ここにきて登山、水泳、剣道が復活し始めて、ここにきてジロー氏とボルタレンを射たなきゃ筋肉痛が半端ない、ボルタリングの時間がやってきました。に興味が半端ない。

初日研修で五級の壁をクリアーしたのが密かだが、顔に出ていたがとてもうれしかった。



めざせ異種なんとかです。  


Posted by のんのんばあ at 22:16Comments(0)山行