2012年11月09日

カモミールビギナーズラック

今まで牛や豚の内蔵を毎日かまってたからね、手の保湿感、彼らの脂で、何だかんだで荒れなかったんだわ。

でもね、今の会社になってからは手がザラザラしちゃって、これが肌荒れ、そして酷くなるとアカギレって言うんだね。



初めて自分で買ってみた。
カモミール成分配合ハンドクリーム。
別に僕が手がザラザラでも気にしなかったんだ。

でもね、息子の顔とかに触ると「とーちゃん!痛いから触らないでよ!」って言うんだよ。

悲しいのです。

と言っても、ハンドクリーム初心者な僕は、どのくらいの量を、どーやって塗っていいのかもわからなかったから、ジュネーブに聴いてみた。

そしたら嫁、ジュネーブはオモムロに、ハンドクリームを自分の手、中指にチョロッとクリームを塗り、僕の手を優しく包み込むかのように塗ってくれたんだ。

「こうやって擦り混むように塗るんだよ。。」

。。。。



とっさの事で、僕は思わず下を向き、手を観ながら頬を赤く染めてしまったんだ。  


Posted by のんのんばあ at 18:50Comments(10)モヤモヤ

2012年11月09日

カメムシ大猟

今年はカメムシが大量発生らしいですよ









同僚のデジカメから失敬。
この人、焼酎にカメムシ浸けるっていってたけど、もし打ち身とかに塗ればめちゃくちゃ効いても、もし飲んだら一瞬して風邪が治ろうとしても、、嫌だなー。

効いたら特許取るってマンマンでいってたけど、バルサン掛けた後に浸けたのか?

朝からモヤモヤね。



  


Posted by のんのんばあ at 08:14Comments(2)モヤモヤ

2012年11月07日

馬曲温泉ヤナギーズ会

久々、ヤナギーズの最高顧問会議が行われました。



前よりも広くなったー!!!!てか浴槽が二つー!?

久々の馬曲の露天貸し切り状況に解き放たれた自称大人達は、みんなで平泳ぎ選手権や息止め大会、飛び込み。。

なんてしたら怒られますよ。※

にしても話し過ぎて笑いすぎて喉渇れた。



おーい!各地のヤナギーズたちよ!
おーい!そしてスー!落ち着いたら温泉一緒に行こーぜ!
それまでは野沢温泉の熊の手洗い湯はみんなで行くの、取っとくからさーヽ( ̄▽ ̄)ノ

おごりッ子ジャンケン
入湯両一人500円×4=2000円をマニア氏
入湯後ジュース一人100円(ミステリーゾーン)×4=400円をジロー氏

ごちそうさまでした。

良い息抜きになり、明日への活力源。
今日は早く寝れそうです。
  


Posted by のんのんばあ at 22:08Comments(8)勝手に温泉観光協会

2012年11月07日

韓国即席激辛ラーメン

会社での昼飯の場面



姉ワンツーが東京の韓国?なんとかオオクボって処へ行ったお土産。
だけど僕の大腸、痔、ポリイブの事を知ってか知らずかイやんバカん。

辛うじて男子と読めるけど、あとは韓国語だかで作り方も良くわからない。
普段の作り方でやってみたけど、麺がモチモチしてバビッたね。ビューなんだ。

何もない平凡な日々に明け暮れ、平和ボケにはとっても良い刺激になりました。

だけど、昼間の汗は危険だ。
冷たく湿ったパンツや肌着、モモヒキがこの秋の雨風で凶器として乱舞するんだよ。

にしても、愉快な昼飯だった。みんな、いかりやチョーさんみたいだ。  


Posted by のんのんばあ at 15:56Comments(2)食欲

2012年11月06日

7-11コンビニ夕食



この弁当、秋風味って感じでビュー質だったけど、量がなかって。
そう、今日はコンビニエンス弁当。
昔はね、コンビニ弁当って憧れを持ってたんだけど、今になっては、やっぱりお袋の味が一番良いって思ったんだ。



飯山ベイシー眼鏡屋さんで、薄型レンズが半額だったから思いきって買っちゃった。今回は紫外線対応。
今まで着けてたサングラスは紫外線非対応だったから、明るい陽射しをガードしても悪い光線は眼の中に直に入り込んでたって訳で。

今回はレンズ6080円なり。

薄型って言っても、やはり横から観ると厚いぞな。

除雪シーズンに活躍期待。
見た目は、ジョニーデップが掛けてそうな丸眼鏡なんだけど、僕が付けると「飛ばねえ豚はただの豚」ポルコロッソ。  


Posted by のんのんばあ at 21:59Comments(4)食欲

2012年11月05日

残業~残尿

今日は残業。
早く帰りたいけど残業代を稼ぐ為に念入りにゆっくりと。。



野沢温泉の山奥、燈籠木峠(とうろぎとうげ)。
寒空、夜景を観ながらタソガレ。

寒い。冷えてお小水。

残業と言えば残尿。



こないだ、病院で「夜中何回もトイレに行く貴方へ」と題して頻尿の本がオモムロに置いてあったから読んだんだ。

そしたら、どうもこの「ノコギリヤシ」が前立腺肥大症に絶大な効果を発揮するとの事だった。

ので、1280円60粒30日間お試しを買ってしまった。

いや、僕は前立腺肥大症なのかわかりませんよ。けど、夜中は何回もお小水行くんですよ。若いのに。お尻やらなんちゃら、弱いのですよ。

噂によると、このノコギリヤシは、西洋の方では医者でちゃんと処方箋として出しているみたいで、88パーセントの人が完治!!と書いてあった。

本信じる者は救われる。よし。
来月は滝のようなオシッコ期待してるぞノコギリヤシよ。
  


Posted by のんのんばあ at 19:30Comments(2)モヤモヤ

2012年11月04日

鰻の蒲焼き風

木曜の夜9時。
とんねるずのみなさんのおかげでした。を録画して、県民ショーを観ていたところ、群馬県太田市のソールフードとして紹介されてましたの。



茄子の蒲焼き。。どーしても食べてみたくて作ってみたんだよ。
それがさ、見た目だけはウナギ、食べるとモロ茄子でウケます。



皮をムキムキ。
でも僕はこの皮の「キュッキュッ」したのが旨いんだけどなー。



皮向いた茄子を電子レンジで柔らかくなるまでチン。
それに箸をお尻から「グサッ」と刺して「グインッ」と持ち上げると裂ける。



茄子を捌けるまで丸10分掛かるみたい。



油ひいて、もしかすると小麦粉とかポンポン叩きつけた方が照りが出て良いのかもしないけど、今回は太田市仕込みでナッシング。
両面にタレをハケか何かで着けながら良く焼きます。

※蒲焼きのタレ
砂糖…大さじ3
醤油…大さじ3
みりん…大さじ3
酒…大さじ1
(全てを合わせて一度煮立たせる。熱い時はサラサラしてるけど、冷めると、トロッとするよ)

茄子には水分が沢山含んでいるみたいだから、最期にバーナーで焦げ目を付けるのがポイントらしい。



太田市の方々は、茄子だけじゃ物足りないらしく、茄子の下に隠し財宝の鳥さんと刻み海苔を入れていたみたいなので僕も真似っこ。

茄子嫌いの人にはとても無理だと思うけど、とてもビューでしたよ。

にしても夏の茄子が大量発生した時に知りたかったレシピだった。  


Posted by のんのんばあ at 19:14Comments(4)食欲

2012年11月04日

栄村百合居温泉

栄村大震災があってから横倉地域へ行く道のりがシャットアウトされてました。
が、最近無事開通。文明の力は素晴らしいですたい!



栄村百合居温泉へ勝手に温泉観光協会しにやって参りました。



良心的な入湯両





いつにも増して良い雰囲気。
温泉の質感、温度が何だか上がったようだ。良く温まった。



そろそろ紅葉が終わり、冬支度。



Nの日常↓勝手に温泉観光協会より
http://bossdonreader.naganoblog.jp/e670282.html   


Posted by のんのんばあ at 18:05Comments(2)勝手に温泉観光協会

2012年11月04日

ベトコンラーメン

お昼飯は家でベトコンラーメンを。



ベトコンって、ベトナム兵士の事かと、ベトナムホーチミン的なラーメンなのか、と思ってたんだ。
けど実際は、ベストコンディションの訳らしい。

どおりで。。ニンニクを丸で入れる訳だ。

今日はこれでベストコンディション。激辛で久々汗をかいたよ。  


Posted by のんのんばあ at 13:11Comments(0)食欲

2012年11月03日

高橋文化の日

実家夕ご飯は海老フライカツカレー。



親父がなぜか買ってきた蟹。



飼い猫のムーン(耳をすませばのフンベルトフォンチッキンゲン男爵)も喜んで食べてた。



僕の昔実家で使ってたマグカップ。
虫等の中にビートルズのジョンがいる。



今日は文化の日。良い日だ。どのような事をする日かわからないけど。

それと、大根洗いしてたときに、家の外の窓を三回強くコンコンコンッ!ってノックされました。
から、慌てて中を観ましたが、誰もいませんでした。
元から今日は誰もいないのに。

鳥肌実ったね。久々。

文化の日だ。  


Posted by のんのんばあ at 20:02Comments(0)食欲

2012年11月03日

プラズマクラスター

ついに僕のヘソクリが見つかる。


今年は、灯油高騰を睨み、いや、給料が爆発的に低いから、大博打、灯油ストーブから電気代が掛かるセラミックヒーターに乗り換えた。



22000円。。

加湿セラミックファンヒータープラズマクラスター。
何かの必殺技のような名前。

息子が喘息だったり、アレルギーだったりするから、役に立てば幸いだ。
にしても、ヘソクリがふっ飛んだ。
今電源入れてテスト運転中だけど、。。なんだかなー。
石油ファンより、なんかあまり暖かくないね。

こたつに入って温まろう。  


Posted by のんのんばあ at 17:06Comments(2)日常

2012年11月03日

だえこ干し

朝採り大根。


(見えないか、左側)

小さいのを狙って引っこ抜く。



幼少の頃、このピンクのタライで水遊びしてた記憶、写真があったな。



マルケて干す。



120本。昔は倍干した。
今は大分干す人も少なくなったって言います。
絶滅種指定。
葉っぱも一緒にくっついてないと、たくわん、旨くならないっていうんだっちゃ。



昼は飯山えびす講でゴーバスターズヒーローショー観察。  


Posted by のんのんばあ at 13:08Comments(0)日常

2012年11月02日

湯滝ックス温泉

寒くなってきましたね。山が白くなってきましたよ。





飯山湯滝温泉は息子のお気に入り



ほぼ貸し切り状況にウカレチンポ。ウニョー!
紛失したデジカメがもしかしたらあるかもしんまい!と思って藁をも掴む思いで尋ねてみましたが、ありせんでした。。

帰ってきてからのおやつさん。



バナナんバナナんバッナ~ナッ。
観た感じ虫さんみたいね。
シナモンシュガーバター炒め。カリカリにして食べた。



仕事の時に馬曲温泉付近の山へ行ったのだけど、雪が見えた。
北風小僧のカンタローがやって来る。
ひゅるるーん。  


Posted by のんのんばあ at 20:39Comments(0)勝手に温泉観光協会

2012年11月01日

ラスト内視鏡

とっても緊張の連続だったんだわさ。
内視鏡室に連れられて来たときは、罰刑執行の狼煙があがったようで、腹部辺りがキュンキュンした。



↑このようなズボンを履かされる。噂に聞いていたが、お尻のところだけ穴というか、切れ目が入っていた。
看護婦さんに「絶対に前、後ろを反対に着ないで下さいね、。」
と、言われて、「それってフリですかー?」っと思わず言ってしまった。

とにかく、想像してたブリーフ型の肛門様丸見えタイプじゃなくてよかった。

ささ、ここから。

執行して下さったのは、僕よりも若い男性医師。ちょっと複雑な気分だったが、助手というか、助産師?いや、看護婦さんのお二方はとても綺麗でよかった。
一人はなんだかとても優しくて、「優しくされたら惚れちゃうタイプなんで、そんなに優しくしないで下さい。」と言いますと、「他の患者さんにも同じですよー。」と、言いいながら。

も、その後、さらにその優しさがグレードアップして、僕の身体にソフトタッチ連発やらなんちゃら。

言われて嬉しい。されて嬉しい。

それはさて置き、直腸には神経麻酔を人差し指か何かで「グワィンッ!!」とイキナリ塗り込まれる。

横向きで寝ていて、小指くらいの長い異国の陰獣が侵入しますが、直腸が一番敏感。そこさえ通りすぎれば上向きになり足を組んだ状態でいる。
後は腹の中がウニョウニョ動き回りチョッピリたまにチクっとするだけ。
奥まで達すると、今度は空気を送り込む。お腹がハルハル。
「屁を出して構いませんからねー。」と先生が言いましたが、なかなか出ません。
が、途中でコツを掴んで「ブーブーブー!」
直腸辺りでもその「ブーブー!」してたら、勢いよく内視鏡が外に「ブッフォーン!」っとフッ飛んでしまった。

それにはさすがの先生各位は「ウヲッ!」っと驚き、笑っていましたけど、僕は頬を赤く染めただけでした。



結果発表。
大腸炎。痔。ポリイブ二つ。その1つはデカくて妖しいイボで、肉を削ってそれを検査に出すとのこと。削るといっても全然痛くわなかった。引っ張られただけみたいな。

にしても、スッキリするはずが、またワダカマリのある終わり方だった。また再来週まで御預けだす。



朝御飯。

実は昨日、検査が終わってから「刺激物とアルコールは控えて下さい。」としか言われなかったのでウカレチンポ、頭に浮かんだ一番食べたい者「カツ丼」を食べてしまいました。

その結果、今まで空っぽだった胃腸に無理が祟り、リバースの嵐。しかも、そんな時に限って片頭痛も来てしまい、痛み止薬飲んだらさらにリバースリバース。

スーパー体調不慮で死ぬかと思いました。

朝は貧血でフラフラ。ようやくお粥をなんとか食べて今です。
会社には逝ける余裕もなく、今日は大人しく床に着いております。

以上。長文ごめんください。  


Posted by のんのんばあ at 09:03Comments(6)モヤモヤ