2012年09月09日

悪魔払い

昨夜の五穀豊穫秋祭り、毎年の事なのですが、天狗に斬られます

天狗の舞い



女獅子の舞い



ギャー、斬られて、首を獲られました



拝殿でのヒトコマ劇場



日曜村回りは一軒づつ踊り回り酒を浴びる。家に住み着く悪魔払いと言う名目ですが、密かにデスロードと囁かれて呼ばれている過酷な一日。

が、終わると公会堂で慰労会、豚しゃぶ、うどん、マロニー



神様の隣に箱ワインピッチャーが設置



呑みながら昼寝したり



お疲れ様でした

  


Posted by のんのんばあ at 17:03Comments(4)非日常イベント

2012年09月08日

今月今夜



ごっつぉ、うんめーな

さあ北光酒祭りだ  


Posted by のんのんばあ at 20:07Comments(5)非日常イベント

2012年09月07日

足揃え

秋祭りの前哨戦。足揃え、でござる。



御神体で遊ぶなんて、ま~ハレンチじゃない。
しかも、後ろに写ってるは女連さん方。



男獅子の暴れ獅子は、いつ見ても愉しいよ。



ナベ氏の天狗のしめきり。



足揃えの慰労会。獅子ダイエットしてもこれちゃ意味ないねん。





イケメンサービスカット




明日から祭りだワッショイ!!  


Posted by のんのんばあ at 22:56Comments(0)非日常イベント

2012年09月06日

魔法使い

息子が全身、頭まで、まるまる水に浸かれるようになったのです。
しかも今日はお風呂で息止め約15秒をマーク。(高橋オメガ計)

そりゃー驚いた。

最近まで顔をちょびっとしか水に付けられなかったのにね。

「どうして急に水に入れるようになったんだい?」

と、聴きますと

「園長先生に「えぃっ!」て、魔法を掛けてもらったから、入れるようになったんだよ。」




いくら僕が水に入れる教えをしても、頭を水に入れてくれなかったんだ。

教え方というのは、 ちょっとしたアクション1つで、その子の運命が別れる、変われるのだと
とても勉強になった一日でございました。

  


Posted by のんのんばあ at 20:00Comments(6)モヤモヤ

2012年09月05日

乾燥大麻の木

毎年の事なんだけどね、行事だね。
乾燥大麻の木。ちゃんと乾燥してるかチェックします。





さっき下唇を噛んでしまい、血だら真っ赤になったせいなのかしら、不思議と口の中が痺れてきて、モンモンとしてきたのは気のせいですよ。きっと。

口の中がイガイガしてます。



お茶ウケは、獅子唐と激辛コショ。を混ぜて焼いてロシアンルーレット。これも口の中が痺れた~ょ。

二年前↓

http://bossdonreader.naganoblog.jp/index_archives.php?entry_id=549023&date=2010-08

一年前↓

http://bossdonreader.naganoblog.jp/index_archives.php?entry_id=808723&date=2011-08  


Posted by のんのんばあ at 22:28Comments(2)モヤモヤ

2012年09月05日

猫袈裟

先日から家のまわりに野良猫さんが、住み着いてしまいました。

夜になると部屋の前の網戸からコッソリこちらを覗いて、ニャ~と言う図々しさが愛くるしい。

どーしたものか。

ご飯の残りをあげようかと動きましたが、ジュネーブにキツいお叱りを頂き、本格的に困った。
今朝の朝方なんて、他の不良猫となあ張り争いか、ナニカシで、「ヴ~ニャ~シャー!ココハ、オレンチニャー!」って喧嘩してました。
本当にもう、猫の雄叫びの清々しい目覚めは、勘に障ります。


そんな事を思ってましたら、昔の思い出記憶がポンっと出てきました。

僕がまだ小さい頃の話。

袈裟を着て唐笠のような深い帽子を被った修行中のお坊様かナニカシが家の軒先に突然現れて、鈴のようなものを「りーン」と定期的に鳴らすのです。

片手に鈴。もう一方の手にはお椀のようなもの。

僕は小さいながらも、お椀にお金を容れるのだね。と、思った。
今は無きお婆ちゃんから五円玉を貰い、そのお椀に容れてみると、「リーンリーンリーン。」と鈴を鳴らし、片手合掌してその場を去っていきました。

それからその修行僧は半年に一回くらいのペースで僕の家に現れては、鈴を鳴らしていきました。

そんなある日、またその修行僧がいつものように軒先で鈴を鳴らし始めました。

「リーン…」

その時、親がコッソリきて「もう癖になってるから、お金やらなくていいからな。」と言うのです。

僕は、家と修行僧の長い戦いを見据えた。

軒先で鈴を鳴らし続けるお坊様。
それを見て見ぬふりをする家。

それは夜まで続いて、しまいには夜中。

僕の耳にタコができるくらいのリーン。
そんな夜中にオシッコがしたくなってきてしまいました。

実は僕の家はかなり古いので、軒先にトイレがあるのだ。だからお坊様の前を横切ってオシッコをしないといけないのだった。

漏れるよりはマシだと思い、おもいきって修行僧の前を通った瞬時、「なんみょ~ほ~れんげ~きょ~お~…」。。!?
まさかのお経!?

怖くなって慌ててオシッコを途中で止めて我慢し親の元へ行き、母が五千円をお椀に納めてその恐ろし場を終えた。
パンツは洗濯機に容れる前に風呂場で洗い、恐ろし場を終えました。

それから一度も修行のお坊様はパッタリ来なくなってしまいました。


猫にもそのパターン通づるかもしれないですね。


  


Posted by のんのんばあ at 16:57Comments(4)モヤモヤ

2012年09月04日

タピオカココナッツ

タピオカって何だ?何者なんだ?



中2の若造の頃、従兄弟の結婚式でコンソメスープにこのタピオカさんがご入浴されてましたが、デザートにもなれるオールラウンダー。



ココナッツ缶がホコリ被ってたから、タピオカ。
牛乳と割って、ガムシロップ容れて食べちゃった。

飽きるなー。

残りのココナッツミルクは空きペットボトルに容れて保存しよう。
このココナッツ、何に使おう。
カレーか?
割った実の方なら、ココナッツぶらに出来るのにね。

ここしばらく、憂鬱(脱け殻)なのです。

あまり身にならなく、張り合いの無い仕事をし続け、休みもなく、の割りにスーパー安給料なんだよ。

現実は甘くない。

ここしばらくブログを書いてなかったけど、草刈り、獅子ダイエット、野沢温泉、お菓子作り、寝てる。が主だった。

このしばらくでのビックイベントは、会社からの無理難題を申し付けられ、出先で先方人にも無理難題を言われて、細い凸凹道を突入して、車のバンパーを擦ってしまい、始末書を書いたって事。

お陰で自分も凹み、憂鬱(脱け殻)って訳も一利ある。



さて、自分塾して自問自答して寝よ寝よ。  


Posted by のんのんばあ at 21:02Comments(6)モヤモヤ