2012年09月05日

猫袈裟

先日から家のまわりに野良猫さんが、住み着いてしまいました。

夜になると部屋の前の網戸からコッソリこちらを覗いて、ニャ~と言う図々しさが愛くるしい。

どーしたものか。

ご飯の残りをあげようかと動きましたが、ジュネーブにキツいお叱りを頂き、本格的に困った。
今朝の朝方なんて、他の不良猫となあ張り争いか、ナニカシで、「ヴ~ニャ~シャー!ココハ、オレンチニャー!」って喧嘩してました。
本当にもう、猫の雄叫びの清々しい目覚めは、勘に障ります。


そんな事を思ってましたら、昔の思い出記憶がポンっと出てきました。

僕がまだ小さい頃の話。

袈裟を着て唐笠のような深い帽子を被った修行中のお坊様かナニカシが家の軒先に突然現れて、鈴のようなものを「りーン」と定期的に鳴らすのです。

片手に鈴。もう一方の手にはお椀のようなもの。

僕は小さいながらも、お椀にお金を容れるのだね。と、思った。
今は無きお婆ちゃんから五円玉を貰い、そのお椀に容れてみると、「リーンリーンリーン。」と鈴を鳴らし、片手合掌してその場を去っていきました。

それからその修行僧は半年に一回くらいのペースで僕の家に現れては、鈴を鳴らしていきました。

そんなある日、またその修行僧がいつものように軒先で鈴を鳴らし始めました。

「リーン…」

その時、親がコッソリきて「もう癖になってるから、お金やらなくていいからな。」と言うのです。

僕は、家と修行僧の長い戦いを見据えた。

軒先で鈴を鳴らし続けるお坊様。
それを見て見ぬふりをする家。

それは夜まで続いて、しまいには夜中。

僕の耳にタコができるくらいのリーン。
そんな夜中にオシッコがしたくなってきてしまいました。

実は僕の家はかなり古いので、軒先にトイレがあるのだ。だからお坊様の前を横切ってオシッコをしないといけないのだった。

漏れるよりはマシだと思い、おもいきって修行僧の前を通った瞬時、「なんみょ~ほ~れんげ~きょ~お~…」。。!?
まさかのお経!?

怖くなって慌ててオシッコを途中で止めて我慢し親の元へ行き、母が五千円をお椀に納めてその恐ろし場を終えた。
パンツは洗濯機に容れる前に風呂場で洗い、恐ろし場を終えました。

それから一度も修行のお坊様はパッタリ来なくなってしまいました。


猫にもそのパターン通づるかもしれないですね。


猫袈裟


同じカテゴリー(モヤモヤ)の記事画像
運勢
おっとっと
隙間
耳栓
ご苦労サンバ
不意に風邪のもうろう
同じカテゴリー(モヤモヤ)の記事
 運勢 (2016-01-04 18:48)
 おっとっと (2015-06-02 20:12)
 隙間 (2014-08-05 12:23)
 耳栓 (2014-07-10 20:41)
 ご苦労サンバ (2014-05-14 21:13)
 不意に風邪のもうろう (2014-04-25 19:57)

Posted by のんのんばあ at 16:57│Comments(4)モヤモヤ
この記事へのコメント
しばらく更新なかったからちょっぴり心配してたょ( ´ ▽ ` )ノ

リーンは、想像したら怖くなっちゃった(ーー;)ヒョエー~だね!
Posted by もうむす at 2012年09月05日 21:45
のんのんばあ さま☆
こんばんは♪( ´▽`)

私も、あったよ~!
子供の頃ね~笑
うちの近所にも来るんだよぉ。
外で遊んでると、お経を唱えながら
向こうの方から歩いて来る来る。
お経の声が低いし、顔がちゃんと見えないから
修行僧さんを見つけたら、恐くて
逃げて帰って、空いてる玄関をガラガラ…
閉めたら、母から
「何で閉めんのん!暑いから開けときぃ~」
叱られていましたデス(。-_-。)
罰当たりばかりスミマセン…
Posted by cherry&rabbit at 2012年09月05日 21:57
もうす♪
たまには息抜きも必要でコッソリ休んだんだけど、毎日50人くらいの人がこのブログを覗いてくれててうれぴかったわい((((;゜Д゜)))
にしても心配ありがとね(^_^)v
鈴のお坊様は、今では犯罪の域だよね(;´д`)
Posted by のんのんばあのんのんばあ at 2012年09月05日 22:32
cherry&rabbit さん♪
こんばんみ(  ̄▽ ̄)子供からすればあれは恐怖ですよ(- -;)
今はめっきり見なくなっちゃいましたね、昔の田舎には当たり前のように居たような気がします(;´д`)
でも、猫の代わりに修行僧が来たらびびって、枕元に置いてある刀で切りつけちゃうかも((((;゜Д゜)))
Posted by のんのんばあのんのんばあ at 2012年09月05日 22:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。