2012年11月04日

栄村百合居温泉

栄村大震災があってから横倉地域へ行く道のりがシャットアウトされてました。
が、最近無事開通。文明の力は素晴らしいですたい!



栄村百合居温泉へ勝手に温泉観光協会しにやって参りました。



良心的な入湯両





いつにも増して良い雰囲気。
温泉の質感、温度が何だか上がったようだ。良く温まった。



そろそろ紅葉が終わり、冬支度。



Nの日常↓勝手に温泉観光協会より
http://bossdonreader.naganoblog.jp/e670282.html   


Posted by のんのんばあ at 18:05Comments(2)勝手に温泉観光協会

2012年11月02日

湯滝ックス温泉

寒くなってきましたね。山が白くなってきましたよ。





飯山湯滝温泉は息子のお気に入り



ほぼ貸し切り状況にウカレチンポ。ウニョー!
紛失したデジカメがもしかしたらあるかもしんまい!と思って藁をも掴む思いで尋ねてみましたが、ありせんでした。。

帰ってきてからのおやつさん。



バナナんバナナんバッナ~ナッ。
観た感じ虫さんみたいね。
シナモンシュガーバター炒め。カリカリにして食べた。



仕事の時に馬曲温泉付近の山へ行ったのだけど、雪が見えた。
北風小僧のカンタローがやって来る。
ひゅるるーん。  


Posted by のんのんばあ at 20:39Comments(0)勝手に温泉観光協会

2012年10月28日

上寺湯へ勝手に温泉観光

ジュネーブのお昼寝時間を邪魔してたみたいで、鬼の角を出して、家で暴れ始めたので、息子と野沢温泉へ避難しにきました。



昼にラーメンの残り汁を全て、ネコマンマにして食べてしまってるから、ここぞとばかりに汗をいっぱいかこうぞ。。

にしても熊の手洗い湯は毎日混んでいる。
入湯したいけど、これじゃ僕の温泉論に反するからね、空いてる上寺湯に御来光。



やっぱりアッチッチー!!



湯揉みは慣れたもんだ。オッパイ揉むのはまだ早い!それは僕の仕事だ。



秋になって大分寒くなり、温泉も気持ち良く入れるシーズン到来だん。



  


Posted by のんのんばあ at 18:23Comments(6)勝手に温泉観光協会

2012年10月27日

野沢温泉ふるさとの湯

朝、通称、麻釜温泉公園「ふるさとの湯」へ勝手に温泉観光協会へやって参りました。
日帰り温泉施設としてオープンしてから10ヶ月ほど経つようですよ。
朝は10時から開店らしいが、僕らはその15分前にやってきたのさ。


(仮面ライダーヴィザード風らしい)

なぜ入浴両500円するところへやって来たかといいますと。



先日、アルクマくんに貰ったのできた。
外でウソウソしてたら早めに開けてくれました。

一番湯、いただきます。



熱湯でも、熊の手洗い湯のぬる湯程度だったね。



外湯と内湯の源泉が違うようで、内が麻釜経由、外は真湯経由らしいですが、なんせ野沢温泉の火の意志が感じられないヌルさ。
気軽に野沢温泉を楽しめる感はあります。



洗い場がしっかり。、これで500円なんだね。しかし、ちゃんとさ三歳~子供300円の入浴両とはしっかりしております。



湯屋根は中尾の湯系だ。デカくて解放感溢れる。
にしても、造りがモダンチックでホテルにいるようだよ。
外湯での景観は下の中。。





久々の延び延びエンペラー。息子と二人でゆっくり気持ち良く入れたお風呂でした。  


Posted by のんのんばあ at 11:34Comments(0)勝手に温泉観光協会

2012年09月20日

飯山 湯滝温泉

短い脚を伸ばしてゆっくり湯に漬かりたい思いが爆発ドカーン。
野沢温泉への旅をしようかと想ったのだけど、息子も付いてくるとの事なので、湯滝。

湯滝の露天風呂の心得。



入り口側は浅くて少々ぬるい。
だけども奥側の人達の顔やティン子さんがよく見える。



奥側は深くて温かい。
だけども入り口付近の人達の顔やティン子さんが逆光で見えない。

どっちを取るかは貴方次第。

湯滝廊下には色んな写真が飾られている



けど、飯山四季彩りだと思いきや、千曲市とか市外の写真が多く、長い下り廊下をヅッコケてしまいそうに。


にしても久々にのんびり湯に漬かって、エクトプラズムを出せてよかった。

最近の過去記事↓

http://takahashihorumon.naganoblog.jp/e1023693.html

http://bossdonreader.naganoblog.jp/e992481.html  


Posted by のんのんばあ at 21:17Comments(2)勝手に温泉観光協会

2012年08月16日

ソープ野沢

我々、お盆の最後は久々に野沢温泉にでも行って〆やしないか。
なんて、呑んで騒いでクララ。クラんリス。
車乗ったら、「じぁあ、ハンコウ押してくれよ!!」舘ひろしさん。
一気に何もかもがパーでんねん。



よってツムラの科学を信じて野沢温泉の湯へ。



手助けのつもりで温度設定49℃。。アうチー!!
硫黄系の臭いじゃなくて、森林浴をしているような爽やかな風。。
き、きもちよいよい。あはーん。
だけど、野沢温泉保存会さん等と共同開発と記してあるツムラ。。
本当会?
野沢温泉を入ったことのない人等は勘違いしそうな感じだっけども、爽快気分が味わえてよかった。

明日からまた仕事、皆さんもユウウツかと思いますが、頑張りましょうね。   


Posted by のんのんばあ at 20:10Comments(0)勝手に温泉観光協会

2012年07月22日

山ノ内、角間温泉へ

過去記事はこちらん。↓
外湯編
http://bossdonreader.naganoblog.jp/e964387.html
旅館編
http://bossdonreader.naganoblog.jp/e969968.html

日曜文化センターの時間がやって参りました。
しかも、今日はジュネーブが床屋の為、息子と一日を共にあれ。

フォースと共にあれ。

最近また、息子のお肌が荒れてきてしまっていたから、チマタで話題の「肌に良い」温泉へレッツラゴーゴーファイ!



山ノ内町辺りにある角間温泉へ勝手に温泉観光協会。

ここは大湯。



とってもレトロ。昭和なカホリがぷんぷんちゃがまです。



透明な湯に黒い細かい胡麻のような湯花が咲いておりましたよ。
熱ちちー!



ここが滝の湯。
角間温泉の外湯は三ヶ所あって、黒鳥商店さんに鍵を3百円を払って借りれば入り放題なのさ。ひっひっひっ。



うをー!!でたー!!冬に観れなかった幻のた、た、た、滝?
打たせ滝のようでもあるけど。

ジョボジョボボボ~。

上に小便小僧が居ても愉しい愉快な温泉になるのにな~。
にしても、湯船を掃除したてなのか、まだ湯が貯まりきらず。



しかも、恐ろしく熱かったから、水で薄めながら入湯。

ちなみにここの岩肌でロッククライミングなんぞ、他のお客さんに迷惑が掛かるので気を付けてやりましょう。



話が戻るけど、黒鳥商店さんで鍵を借りれるんだけど、二才になる大きくて音無い、白いカワイイ犬がいる。

その犬がトテツモなく、カワユイんだよ!!



この鍵を差し込むと、電子的なロックが開くような音が聞こえる。



「ヴぃ~。。」みたいな。



さすがに熱くて暑くて、二ヶ所しかハシゴ湯、回れなかった。
にしても、これで息子のお肌がツルッツルのシコシコでっしゃろな。。

気持ちよかったな~。またいくよくるよ。   


Posted by のんのんばあ at 16:13Comments(0)勝手に温泉観光協会

2012年07月01日

戸狩暁の湯

春は曙。

雨は小錦。

戸狩の暁の湯へやって参りました。



あれれれれのれ~!?入り口が変わったぞい。
元はしば亭?食堂から入って、そこで入湯料を払う仕組みになった。



見ない内に変わった。お土産品が沢山売られていて、木原さん家(ペンティクトン)の焼きカレーのレトルトまで売られてる。
とても驚いた。



他にも戸狩にまつわるエトセトラ品が沢山お土産ーとして売られてて、地域を盛り上げようって意気込みが凄く感じられる。

食堂の真横を通るもんだから、チョイ気になって食べたいな~って思ったが、まんまと作戦に引っ掛かるねこれ。良いと思う。



外湯は雨。



だけど、外湯。露天は身体くすぐらせて、心踊らせられる。
チョイ狭くなっちゃったけど、気持ちが良い。



掛け流しでないと思ったけど、今日はバンバン流れ出てた。
色がさらに麦茶のようになって、香りも何処と無く脳内でそうさせるのか、芳ばしい。



上がりたてホヤホヤは、企業用の扇風機で吹き飛ばされそうになりながら着替えて、スッキリスッキリ。

最近?の過去記事↓
http://bossdonreader.naganoblog.jp/e888557.html
http://bossdonreader.naganoblog.jp/e810268.html   


Posted by のんのんばあ at 16:34Comments(2)勝手に温泉観光協会

2012年06月18日

野沢温泉(真湯)



日々、色々な事を考えすぎてマイナス思考しかならないのです。
情緒不安定ってこーゆー事なのね。
身体が勝手に野沢温泉の真湯へと導いた。



インドの人々は、ガンジス川で沐浴をして、今までの罪をきれいサッパリ洗い流せるそうです。



うらやましかった日本人の長野県民の僕は、野沢温泉へ入浴し、嫌な事、そして今までの罪をきれいサッパリ洗い流せるであろう。

と、勝手に決め付けて日々入り続ける。

………  


Posted by のんのんばあ at 15:32Comments(0)勝手に温泉観光協会

2012年06月05日

野沢温泉(上寺の湯)

暑いからひとっぷろ浴びよーじゃないか。
陽気が暖かくなるにつれ、観光客さんが減っちゃうね。野沢温泉。
そこを上手く利用して、「熱湯コマーシャル」的なイベントで盛り上げてもよかろーもん。
激辛好きがいるように、熱風呂好きにはたまらんと思う。

とか言いつつ、僕も熊の手洗い湯へ。。

なんて思ったのだけど、ヌル湯満杯。。考えること皆一緒ね。



すぐ近くの上寺湯へ。

てか、メチャンコ熱い!



草津恋しやヨ~ホホイ♪あの湯煙にヨ~(ハヨイヨイ!)

ライバルの草津湯もみ唄を歌いながらの湯もみ。

にしても湯船下で、鬼が薪焚いてるね。確実に。
熱すぎる。
ちょっと長湯したら僕らのダシが出ちゃうよ。

湯の熱気と、変に疲れる湯揉みで汗ダラダラ。

天井を見上げると、何故か鳥の糞らしき白い固まりが着いてる。



とーやって着けたのか。野沢七不思議の1つ発見。



掛け流れてる湯量が多くて、贅沢。湯から上がり、浴室で寝てても背中全体に湯が溢れて落ちてきて、岩盤浴にいるような温かさが心地好い。

途中、ジモティー?の人が来て、湯を浴びるだけで、入湯せずに帰っていった。
勿体ない。。なんて思ったが、その後、何となく気持ちが分かった。

暖まり過ぎると、汗が引かなくなって、身体を拭いても拭いても永遠汗ダラダラ。  


Posted by のんのんばあ at 07:28Comments(2)勝手に温泉観光協会

2012年05月29日

飯山湯滝温泉

近所の湯滝ックスへ入湯しにやって参りました、



改装工事をしてから、入湯料が500円になってしまって困ってしまってワンワンワワーン。



息子的には野沢温泉よりも、ここ湯滝ックスの方が、長い下り廊下やミニナイアガラ滝などのアトラクションもあり、好みだそうだ。



こんなところにもハレンチアトラクションアスレチック。



ティンティンぶらぶらカーニバル。



白旗タオルを股間に押し付けて歩く男道。
そんな大人にはなりたくなかったから、デューク何とかのウォーキング法を取り入れて歩いたよ。



空いててよかった。



ここに来たら、床天然足つぼ実施。
カカトを充填に刺激しときました。

ビバっ!生殖器!

ビバっ!滋養強壮!  


Posted by のんのんばあ at 07:16Comments(4)勝手に温泉観光協会

2012年05月25日

蕨温泉(高山村)

雨。それはチンパンジー。
せっかくの花の金曜日。どーしてくれるのさ。

午後から陽気が寒くなってきただわさ。
って事なので、景気付けに勝手に温泉観光協会にでも行きましょうか。



今日おじゃんぼーしたのは、入湯料300円が魅力です、蕨温泉へやって参りました。

浴室内に入るやいなや、目に飛び込んできたのは湯屋根。



凄く立派です。そしてデッカイ。
カラマツか?何にしろ、巨大丸太ん棒が大迫力です。

巨大、カラマツ、カッコいい。見事3K獲得認定。



ほんのちょい緑掛かった透明の湯は、ホノカに消毒のニホイがしますが、温度は丁度良く、とても気持ちの良い湯です。

ここは雷様の口からの湯元。



テイスティング。



ゴボボボボーっ。

口から口へ口移し。雷様エキスで筋肉にキクー。

露天風呂もあり、外でも屋根が付いているので安心。風景は、白いモヤが出て、幻想的でしたわよ。
久々の温泉で気持ち良く、長湯しちゃった。



湯上がりは、牛乳でも、今の時代はフルーツ牛乳だよ。



雨の鯉のぼり。たくましく思えた。
これが本当の鯉の滝登りだ。  


Posted by のんのんばあ at 17:14Comments(0)勝手に温泉観光協会